京都大学農学研究科附属農場

logo
menu

研究活動

農学専攻 植物生産管理学分野

平成10年に、生産管理科学講座植物生産管理学分野が農学専攻の協力講座として設置され、農場教員は学部4回生の課題研究や大学院生の研究論文の指導を行っている。
本分野は、作物学、育種学、果樹園芸学、蔬菜園芸学、施設園芸学を専門とする教員から構成されており、対象作物にかかわらず幅広い視点からの研究アプローチが可能なこと、独創的な学際的・融合的研究を推進できることが特徴である。本分野では、「植物とともに人々の未来を考える」をテーマとして掲げ、農業生産の立場から、食・環境・エネルギー問題を解決しつつ、高収量・高品質生産を可能にする新技術や新規植物の開発を目指した基礎および応用研究を圃場を活用して行っている。また、有用植物遺伝資源の収集・保存・形質評価や栽培植物の起源に関する研究も行っている。

研究室メンバー

教職員

職名 名前 eメールアドレス(※メールを送信する場合は「*」を「@」に変換して下さい) 京都大学教育研究活動データベース
教授 中野 龍平 nakano.ryohei.3r*kyoto-u.ac.jp こちら(外部リンク)
准教授 吉川 貴徳 yoshikawa.takanori.5s*kyoto-u.ac.jp こちら(外部リンク)
助教 長坂 京香 nagasaka.kyoka.5y*kyoto-u.ac.jp こちら(外部リンク)
助教 牧 隆宏 maki.takahiro.7i*kyoto-u.ac.jp こちら (外部リンク)
助教 村田 和樹 murata.kazuki.8j*kyoto-u.ac.jp こちら (外部リンク)

学生および研究生

学年 名前 研究テーマ(キーワード)
博士3年 陳 甜甜 コムギ, 収量性, 早生化, QTL,バイオインフォマティクス
修士2年 會田 野乃 キャベツ,春化
修士1年 明山 ゆり ブルーベリー,大規模分離集団
修士1年 大村 拓実 ブルーベリー,自家不稔性
修士1年 鶴岡 直穂 コムギ,収量性
修士1年 服部 有真 貯蔵,低温障害
修士1年 遠又 愛梨 機械学習,CNN,等級分類,品質
学部4年 楠元 敬士郎
学部4年 佐藤 太河

当研究室では、大学院生を募集しています
見学を希望される方は、中野教授(上記)までご連絡ください。見学は随時、受け付けています。
大学院入試の詳細は、京都大学農学部・農学研究科HP(こちら)を参照してください。

ページトップに戻る

主な研究テーマ

教授 中野 龍平

ページトップに戻る

准教授 吉川 貴徳

●準備中

ページトップに戻る

助教 長坂 京香

ページトップに戻る

助教 牧 隆宏

ページトップに戻る

助教 村田 和樹

ページトップに戻る